【最強のツヤ出し】コロニルの1909でグラブ手入れしてみた!

コロニル 1909 グラブ手入れ
スポンサーリンク

はじめに

コロニルの1909が気になる。

そんなあなたに、野球ブロガーのグルテン小松(@koma_gloves)がコロニルの1909をレビューしていきます。

コロニルの1909は、革製品だけでなく、野球で使うグラブのツヤ出しにも適したお手入れ用品でした。

この記事を読むことによって、

  • コロニルの1909

について学ぶことができます。

商品紹介

今回紹介するのはこちら。

コロニル 1909

コロニルの1909です。

特徴

コロニルの1909は、革製品用の栄養クリームです。

内部までクリームを浸透させることで、革の外側にツヤが出ます。

また、コロニル1909は撥水効果もあります。

野球メーカーが出している手入れ用の道具ではないですが、グラブの背面を磨くことに適した商品です。

使い方

コロニルの1909の中身はこちら。

コロニル 1909

半分以上なくなっていますが、気にせずご覧ください。

プルプルのクリーム状で、少しずつ手やブラシにとって使います。

クリームを全体に伸ばした後、柔らかいタオルなどで乾拭きします。

グラブ

今回手入れしていくのはこちら。

リンドスポーツ 投手用グラブ

リンドスポーツの硬式投手用グラブです。

手入れ前はこんな感じです。

リンドスポーツ 投手用グラブ

ツヤはあまりない状態です。

ここからコロニルの1909を使って、ツヤ出しをします。

ツヤ出し

コロニルの1909を使って、磨いた後がこちら。

リンドスポーツ 投手用グラブ

全体的にツヤが出て、ピカピカになりました。

クリームが浸透して、色も濃くなった感じもします。

コロニルの1909は、十分な保革とツヤ出しができます。

浸透した後に、乾拭きを繰り返すのがポイントです。

おわりに

今回はコロニルの1909でグラブ手入れをさせていただきました。

コロニルの1909は、

  • 革の栄養クリーム
  • ツヤ出しに適している
  • 撥水効果がある

といった特徴があります。

下記の記事では、グラブ手入れの方法を解説しています。

グラブ手入れについて知りたいあなたに、読んでいただきたい記事になっています。

【〇〇と同じ】グラブ手入れの方法は?オイルの塗るタイミングも解説! | グルテン小松の野球メディア (glutenkomatsu.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました