【長く使える】ミズノプロのレザーコンディショナーをレビューしてみた!

ミズノプロ レザーコンディショナー グラブ手入れ
スポンサーリンク

※当サイトは記事内にアフィリエイト広告、商品プロモーションを含む場合があります。

はじめに

「ミズノプロのレザーコンディショナーが気になる。」

そんなあなたに、野球ブロガーのグルテン小松(@koma_gloves)がミズノプロのレザーコンディショナーをレビューしていきます。

ミズノプロのレザーコンディショナーは、革の状態を維持することができる、伸びの良いオイルです。

この記事を読むことによって、

  • ミズノプロのレザーコンディショナー

について学ぶことができます。

商品紹介

今回紹介するのはこちら。

ミズノプロ レザーコンディショナー

ミズノプロのレザーコンディショナーです。

革の状態を維持できる

ミズノプロのレザーコンディショナーは、革の状態を維持することに適したオイルです。

一般的なオイルは、塗ることでグラブが少しずつ柔らかくなっていきます。

ミズノプロのレザーコンディショナーは、グラブの柔らかさを保つことができるオイルです。

そのため、使い込んだグラブや、これ以上柔らかくしたくない場合などに適したオイルになっています。

また、少量でよく伸びるため、重くなりにくいといった特徴もあります。

べたつかない

ミズノプロのレザーコンディショナーは、べたつきにくいです。

化粧品に使われるような、品質の高いオイルが使われています。

オイルの伸びが非常に良く、サラッとした仕上がりになります。

べたつきにくいオイルを探しているあなたは、ミズノプロのレザーコンディショナーがおすすめです。

中身

ミズノプロのレザーコンディショナーの中身はこちら。

ミズノプロ レザーコンディショナー

固形のオイルで、硬めです。

硬めのオイルであるため、少しずつオイルをとることができ、重くなりにくいです。

また、伸びがとても良いため、少量のオイルで全体を手入れすることができます。

筆者は6年以上ミズノのレザーコンディショナーを愛用しています。

実際に手入れしてみた

ミズノプロのレザーコンディショナーを使って、実際に手入れをしてみました。

今回手入れするのはこちら。

早川グローブ オーダー 軟式用キャッチャーミット

早川グローブの軟式用オーダーキャッチャーミットです。

キャッチボールで使って擦れてしまいました。

ミズノプロのレザーコンディショナーで保革していきます。

手入れの工程

ミズノプロのレザーコンディショナーを使う前に、必要な工程があります。

それは、ブラシで砂やほこりを落として、クリーナーで土汚れを落とすことです。

過去の記事で、手入れの工程について解説しています。

【必見】おすすめのグラブ手入れの頻度を解説!手入れの工程も紹介! | グルテン小松の草野球ブログ (glutenkomatsu.com)

今回はワールドペガサスのガツ落ちクリーナーとネットブラシで土汚れを落としました。

ワールドペガサス ガツ落ち クリーナー ネットブラシ

過去の記事で、ワールドペガサスのガツ落ちクリーナーとネットブラシをレビューしています。

【便利】ワールドペガサスのガツ落ちクリーナーとネットブラシをレビューしてみた! | グルテン小松の草野球ブログ (glutenkomatsu.com)

ブラシとクリーナーで汚れを落としたら、風通しの良い場所で乾燥させて、水分を飛ばします。

乾燥させた後がこちら。

早川グローブ オーダー 軟式用キャッチャーミット

乾燥して、グリップ力があまりない状態です。

しっとり感を戻すため、ミズノプロのレザーコンディショナーを塗っていきます。

手入れ完了

ミズノプロのレザーコンディショナーで捕球面を手入れしました。

手入れ後のミットがこちら。

早川グローブ オーダー 軟式用キャッチャーミット

革がしっとりしました。

油分が入って、革のしっかり感が増した感覚があります。

ほどよくしっとり感があり、べたつきがないです。

オイルを塗り終わったら全体をタオルで拭き取って、風通しの良い場所に保管するのがおすすめです。

過去の記事で、キャッチャーミットの保管方法を解説しています。

【必見】キャッチャーミットの保管方法!プロも実践する保管方法を解説! | グルテン小松の草野球ブログ (glutenkomatsu.com)

おわりに

今回はミズノプロのレザーコンディショナーをレビューさせていただきました。

ミズノプロのレザーコンディショナーは、

  • 革の状態を維持できる
  • べたつかない
  • 硬めのオイル

といった特徴があります。

下記の記事では、ドナイヤのグラブワックスをレビューしています。

ドナイヤ オイル

ドナイヤのグラブワックスについて知りたいあなたに、読んでいただきたい記事になっています。

【グラブが重くなりにくい】ドナイヤのグラブワックスをレビューしてみた! | グルテン小松の草野球ブログ (glutenkomatsu.com)

コメント

タイトルとURLをコピーしました