【85.5cm】SSKのMM18(トップバランス)をレビューしてみた!

SSK MM18 軟式用バット バット
スポンサーリンク

※当サイトは記事内にアフィリエイト広告、商品プロモーションを含む場合があります。

はじめに

「SSKのMM18が気になる。」

「SSKの軟式用バットは飛ぶの?」

そんなあなたに、野球ブロガーのグルテン小松(@koma_gloves)がSSKのMM18をレビューしていきます。

SSKのMM18(トップバランス)は、細めの形状で、ヘッドを効かせて遠心力でボールを飛ばしやすいバットです。

この記事を読むことによって、

  • SSKのMM18

について学ぶことができます。

商品紹介

今回紹介するのはこちら。

SSK MM18 軟式用バット

SSKのMM18です。

SSKから発売されている、軟式用バットになります。

今回はトップバランスの85.5cm、750gを購入させていただきました。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

ミドルバランスのMM18も発売されています。

ミドルバランスより軽い、ミドルライトも発売されています。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

長めのバットを使いたかったため、今回はトップバランスの85.5cmを購入させていただきました。

細めの形状

SSKのMM18(トップバランス)は、細めの形状です。

細めでトップバランスであることで、しなりを使ってボールを飛ばすことができます。

85.5cmで750gあり、ヘッドを効かせながら強い打球を飛ばしたいバッターに向いています。

軟式用のウレタンが使われたバットでは、長めで重めのバットです。

ただし筆者の個人的な感覚では、思っていたよりバランスがよく、振りやすい印象です。

弾いて飛ばす

SSKのMM18は、ボールを弾いて飛ばすような打感です。

硬めのウレタンが使われており、ウレタン部分で捉えるとあっという間にボールが反発していきます。

ボールを乗せて運ぶというよりは、強いスイングをして、ウレタンに当たればボールが外野へ飛んでいきます。

筆者はMM18を使用するまで、ミズノのギガキングを使用していました。

ミズノ ギガキング

ギガキングとMM18は同じウレタンバットですが、打感は全く異なります。

ギガキングは乗せて運ぶ感覚、MM18は弾いて飛ばす感覚です。

筆者も実際に打ち比べてみて、打感の違いに驚きました。

ボールが潰れにくい

SSKのMM18(トップバランス)は、ボールが潰れにくいです。

ウレタンが18mmと肉厚であることによって、ボールが潰れずに飛ばしやすい設計になっています。

筆者はこれまで、ボールを潰してフライアウトになることが多いのが悩みでした。

MM18を初めて使った際、従来のウレタンと潰れにくさが全く違いました。

軟式球を潰してしまいがちなあなたは、SSKのMM18がおすすめです。

実際に打ってみた

SSKのMM18(トップバランス)を使って、実際にボールを打ってみました。

筆者は今まで、どちらかというと操作性のよい、手元にバランスがあるモデルを好んでいました。

しかし長打を求めて、今まで使ってきたバットで最も長い、85.5cmに挑戦してみました。

初使用の1試合目、真ん中付近に来たストレートを捉えた打球は、フライで左中間を超え、ツーベースになりました。

野球 バッティング

左打者の筆者にとっては、打ったことのない弾道と伸びで、逆方向を超えていきました。

長さによるしなりで、逆方向にも伸びるバットであることがわかりました。

この後もう1本ツーベースを放ち、十分な操作性もあるバットであることが確認できました。

SSKのMM18は、今後も継続して使っていきたいと思えるバットでした。

おわりに

今回はSSKのMM18(トップバランス)をレビューさせていただきました。

SSKのMM18(トップバランス)は、

  • 細めの形状
  • 弾いて飛ばす打感
  • ボールが潰れにくい

といった特徴があります。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

下記の記事では、ミズノのギガキングをレビューしています。

ギガキング 84cm フレアグリップ

ミズノのギガキングが気になるあなたに、読んでいただきたい記事になっています。

【フレアグリップ】ミズノのギガキングをレビューしてみた! | グルテン小松の野球メディア (glutenkomatsu.com)

コメント

タイトルとURLをコピーしました