【必見】キャッチャーミットの型付け!爆音の鳴るミットの型付け方法とは?

久保田スラッガー キャッチャーミット キャッチャーミット
スポンサーリンク

※当サイトは記事内にアフィリエイト広告、商品プロモーションを含む場合があります。

はじめに

「キャッチャーミットを柔らかくしたいけれど、型付けの方法がわからない…。」

そんなあなたに、野球ブロガーのグルテン小松(@koma_gloves)がキャッチャーミットの型付けをわかりやすく解説します。

筆者はキャッチャー歴5年目で、4-5個のキャッチャーミットの型付けをしてきました。

この記事を読むことによって、

  • キャッチャーミットの型付け方法

について学ぶことができます。

ミット紹介

今回は久保田スラッガーの軟式用キャッチャーミットを参考に、キャッチャーミットの型付け方法を解説します。

久保田スラッガー キャッチャーミット

型付けには時間がかかる

まず、前提としてキャッチャーミットの型付けは時間がかかります。

キャッチャーはピッチャーのボールを最も多く受けるポジションです。

そのため、キャッチャーミットには最も耐久性が求められる道具である必要があります。

耐久性を求められるため、キャッチャーミットはグラブよりも硬いものが多いです。

ミットが硬いということは、それだけ型付けに時間がかかります。

当記事では、キャッチャーミットは硬いものという前提で、型付けをする方法を解説していきます。

湯もみ型付け

キャッチャーミットを柔らかくする方法の1つに、湯もみ型付けという方法があります。

湯もみ型付けとは、グラブやミットをお湯につけて、柔らかくする方法です。

特に久保田スラッガーのグラブやミットは、湯もみ型付けが推奨されています。

今回、筆者は久保田スラッガーのキャッチャーミットを購入しました。

久保田スラッガー キャッチャーミット 守備用手袋

メーカーが推奨している方法ということもあり、購入したお店で湯もみ型付けを依頼しました。

湯もみ型付けしていただき、キャッチボールできるくらいの柔らかさまで仕上げてもらいました。

もちろん、グラブやミットによって硬さは違います。

そのため、購入する前に店員さんと型付けについてよく相談することをおすすめします。

湯もみ型付けは、グラブやミットを柔らかくする方法の1つです。

自分で型付けする方法

ここからは、自分でキャッチャーミットの型付けをする方法について解説します。

筆者はキャッチャーミットを購入したお店で湯もみ型付けしてもらったあと、

  • ひたすらボールを受ける
  • 最適な位置にポケットを作る
  • ウェブを吊るす

などを意識して、型付けをしました。

結果、1-2か月ほどで実戦で使えるレベルの柔らかさに仕上がりました。

ボールを受ける

キャッチャーミットの型付けは、ボールを受けることが大切です。

野球 キャッチャー

まずキャッチャーミットを湯もみや手もみで型付けして、ある程度柔らかくします。

ある程度柔らかくなったら、キャッチボールでボールを受けます。

キャッチャーミットは、ポケットができるまで時間がかかります。

そのため、キャッチボールできる柔らかさでも、最初はボールを弾きます。

ボールを弾いてしまう場合は、ボールをポケットに当てて、前に落とす作業が必要です。

下記の動画では、バッティングセンターでボールを受けて、キャッチャーミットの型をつけています。

まだキャッチャーミットがボールを弾く場合でも、無理に力を入れてボールを掴むのはおすすめしません。

無理に力を入れて握ることにより、ミットの捕球面にシワができてしまいます。

シワができると、フィット感がなくなってしまう場合があります。

フィット感がなくなることによって、キャッチャーミットが使いにくくなります。

キャッチャーミットの型付けでは、次の項目で解説するポケット位置で、根気強くボールを受け続けることが重要です。

最適な位置にポケットを作る

キャッチャーミットの型付けでは、最適な位置にポケットを作ることが大切です。

筆者は赤い丸の位置にポケットを作っています。

キャッチャーミット ポケット

捕球面縫い目の下、親指寄りです。

ミットの中心と呼ばれる部分に、ポケットを作って型付けします。

ミットの中心にポケットを作ると、爆音が鳴ります。

横浜DeNAベイスターズの戸柱選手も、この位置でボールを捕球しています。

また、ミットの中心にポケットを作ることにより、背面の破れを防ぐことができます。

キャッチャーミットの型付けでは、ミットの中心にポケットを作ることが大切です。

ウェブを吊るす

キャッチャーミットの型付けでおすすめなのが、ウェブを吊るすことです。

S字フックを使って、キャッチャーミットのウェブを吊るす型付け方法です。

キャッチャーミット 保管

キャッチャーミットを吊るすことは、型付けにも有効です。

キャッチャーミットを吊るすことにより、ウェブが真ん中で曲がり、バランスが良くなります。

購入してすぐの段階でキャッチャーミットを吊るすことにより、良い状態を長く維持できます。

キャッチャーミットのウェブを吊るすと、バランスが良くなり、型付けにも有効です。

おわりに

今回は爆音が鳴るキャッチャーミットの型付け方法を解説しました。

爆音が鳴るキャッチャーミットの型付けは、

  • ひたすらボールを受ける
  • 最適な位置にポケットを作る
  • ウェブを吊るす

の3つを組み合わせるのが有効です。

下記の記事では、キャッチャーミットの手入れ方法を解説しています。

キャッチャーミットの手入れ方法について知りたいあなたに、読んでいただきたい記事になっています。

【ブラシが大切】キャッチャーミットの手入れ方法は?実際に磨いてみた! | グルテン小松の野球メディア (glutenkomatsu.com)

コメント

タイトルとURLをコピーしました