はじめに
「アンダーアーマーアイソチルのアンダーシャツが気になる。」
そんなあなたに、野球ブロガーのグルテン小松(@koma_gloves)がアンダーアーマーアイソチルのアンダーシャツをレビューしていきます。
アンダーアーマーアイソチルは、肌に触れる部分が冷たく感じるアンダーシャツです。
この記事を読むことによって、
- アンダーアーマーアイソチルのアンダーシャツ
- アンダーアーマーヒートギアとの違い
について学ぶことができます。
商品紹介
今回紹介するのはこちら。
アンダーアーマーアイソチルのアンダーシャツです。
アイソチルとは?
アイソチルとは、アンダーアーマーが開発したテクノロジーで、肌に触れる部分が冷たく感じる機能です。
冷感吸汗速乾性のナイロン糸が使われており、身体の熱を吸収し、発散させてくれます。
また、生地が紫外線を遮断し、外部からの熱を軽減することで日差しをカットしてくれます。
冷たく感じるアンダーシャツが欲しいあなたは、アンダーアーマーのアイソチルがおすすめです。
ヒートギア
アンダーアーマーは、ヒートギアのアンダーシャツも発売しています。

下記の記事で、アンダーアーマーヒートギアのアンダーシャツをレビューしています。
【ヒートギアとは?】アンダーアーマーヒートギアのアンダーシャツをレビューしてみた! | グルテン小松の野球メディア (glutenkomatsu.com)
アンダーアーマーのヒートギアは、吸収速乾と伸縮性に優れている生地で、快適なプレーをサポートしてくれる機能です。
ヒートギアも夏用のアンダーシャツで、機能的なアンダーシャツです。
アイソチルとヒートギアの違い
では、アンダーアーマーのアイソチルとヒートギアの違いをまとめていきます。
アンダーアーマーとヒートギアの違いは、2つあります。
より冷たく感じる
1つ目は、機能的な面で、アイソチルのほうがより冷たく感じるという点です。
アイソチルはヒートギアと比べて、風を受けると肌がより冷たく感じます。
ヒートギアも十分涼しいですが、アイソチルはより冷たく感じるため、酷暑の時はアイソチルがよりおすすめできます。
下記の動画では、アンダーアーマーアイソチルのアンダーシャツが解説されています。
色味が違う
2つ目は、アイソチルとヒートギアでは、色味が違うという点です。
アンダーアーマーのアイソチルとヒートギアでは、同じ色を買っても、色味が違います。

左がアイソチル、右がヒートギアです。
どちらもミッドナイトネイビーを購入しましたが、
- アイソチルが紫に近い薄い色
- ヒートギアが黒に近い濃い色
でした。
同じ色を買っても素材の関係か、色味が違います。
チームによってアンダーシャツの色味を細かく指定されているあなたは、注意して購入しましょう。
着圧
アンダーアーマーアイソチルは、かなり強めの着圧です。
着圧がしっかりあるため、汗をかくと脱ぐのに時間がかかることがあります。
着圧が強い理由として、アンダーアーマーのアンダーシャツに対する考え方があります。
アンダーアーマーは、着圧によって筋肉がブレることによるダメージを防ぐ、というコンセプトです。
着圧があって涼しいアンダーシャツを探しているあなたは、アンダーアーマーアイソチルがおすすめです。
おわりに
今回はアンダーアーマーアイソチルのアンダーシャツをレビューさせていただきました。
アンダーアーマーアイソチルのアンダーシャツは、
- 冷たく感じるアンダーシャツ
- ミッドナイトネイビーはヒートギアよりも色が薄い
- 着圧が強め
といった特徴があります。
下記の記事では、アンダーアーマーアイソチルのゴルフ用インナーをレビューしています。

アンダーアーマーアイソチルのゴルフ用インナーについて知りたいあなたに、読んでいただきたい記事になっています。
【野球用との違いは?】アンダーアーマーアイソチルのゴルフ用インナーをレビューしてみた! | グルテン小松の野球メディア (glutenkomatsu.com)
コメント