はじめに
久保田スラッガーのキャッチャーミット(軟式用)が気になる。
そんなあなたに、野球ブロガーのグルテン小松(@koma_gloves)が久保田スラッガーのキャッチャーミット(軟式用)をわかりやすく解説します。
調べた結果、久保田スラッガーのキャッチャーミット(軟式用)は7つの型がありました。
この記事を読むことによって、
- 久保田スラッガーキャッチャーミット(軟式用)2022年モデルの特徴
について学ぶことができます。
KSM-039
1つ目は、KSM-039という型番です。
中間サイズで、やや深いポケットのキャッチャーミットになります。
SPバックというバックスタイルになっているのが特徴です。
KSM-038
2つ目は、KSM-038という型番です。
久保田スラッガーの中で最も小さく、浅いポケットのキャッチャーミットです。
レギュラーバックで、親指のフィット感を上げるサムホールドが搭載されています。
KSM-037
3つ目は、KSM-037という型番です。
KSM-037を過去の記事でレビューしています。
【最高のフィット感】久保田スラッガーの軟式用キャッチャーミットをレビューしてみた! | グルテン小松の草野球ブログ (glutenkomatsu.com)
やや大きめで、深いポケットのキャッチャーミットになります。
KSM-122
4つ目は、KSM-122という型番です。
久保田スラッガーの中で最も大きく、深いポケットになります。
大きめですが芯は薄いため、操作性が良いキャッチャーミットです。
KSM-422
5つ目は、KSM-422という型番です。
中間サイズで、深いポケットのキャッチャーミットになります。
KSM-622
6つ目は、KSM-622という型番です。
やや小さめで、やや浅めのポケットのキャッチャーミットになります。
KSM-722
最後は、KSM-722という型番です!
やや小さめで、やや深めのポケットのキャッチャーミットになります。
こちらは指カバーではなく、指当てが採用されています。
おわりに
今回は2022年モデルの久保田スラッガーのキャッチャーミット(軟式用)を解説させていただきました。
久保田スラッガーのキャッチャーミット(軟式用)は、
- 7つの型がある
- 大きめ深めから、小さめ浅めまで様々
といった特徴があります。
下記の記事では、キャッチャーミットの保管方法を解説しています。
キャッチャーミットの保管方法について知りたいあなたに、読んでいただきたい記事になっています。
【必見】キャッチャーミットの保管方法!プロも実践する保管方法を解説! | グルテン小松の草野球ブログ (glutenkomatsu.com)
コメント